さにベるさんの定休日と営業時間【2025年最新版】
さにべるさんの定休日と営業時間は以下になります。
さにべるさんの定休日は毎週水曜日です
営業時間は10時〜17時です
さにべるさんの営業時間は、普段は通常通りですが、夏の暑さが厳しい時期には、午前中だけの営業になることもあります。
こういった変更は、公式Instagramでその都度お知らせしてくれるので、お出かけ前にチェックしておくと安心です。
園芸店という性質上、外作業が中心になりますし、水やりや植物の手入れもとても体力を使うお仕事だと思います。
熱中症のリスクも高まる時期には、無理をせず、スタッフさんの体調を最優先にされている姿勢に、いつも自然と応援したくなります。
さにベるさんへのアクセス方法
ガーデンセンターさにべる(埼玉県比企郡吉見町)へのアクセス方法は下記の通りです。
住所:埼玉県比企郡吉見町谷口205
電話:0493-54-8783
車でのアクセス方法・駐車場情報
東松山方面からの場合
「道の駅いちごの里よしみ」が目印になります。県道27号線を進み、「下細谷」の交差点を過ぎてから2つ目の信号で右折します。右手にさにべるさんの看板が出ているので、それを見逃さないようにしてください。右に曲がるとそこからはほんの300mほどで到着します。
鴻巣方面からの場合
国道17号沿いの「天神2丁目」交差点を東松山方面(県道27号線)に進んでいきます。しばらく道なりに走ると、左手の信号のところに「さにべる」さんの看板が見えてきます。そこを左折して少し進むと、今度は右方向にも看板が出ているので、その案内に沿って進んでください。ほんの300mほどでお店に到着します。道も広くて走りやすく、看板が要所に出ているので安心して行けました。
駐車場は70台は止められる大きな駐車場があります
電車・バスでのアクセス方法
JR高崎線「鴻巣駅」からお越しの場合
西口のバス乗り場から川越観光バスの「東松山駅行き」に乗車し、「谷口」バス停で降ります。そこから歩いて6分ほど、距離にして約300メートルで「さにべる」さんに到着です。バスを降りたあとは周囲がのどかな景色なので、お天気のいい日はお散歩気分で歩くのも気持ちいいですよ。
東武東上線「東松山駅」から向かう場合
川越観光バスの「鴻巣駅・免許センター行き」に乗って、「谷口」バス停で下車します。そこから歩いて約6分、距離は300メートルほどです。周辺はのんびりとした雰囲気なので、ちょっとしたお散歩気分で歩けるのも魅力のひとつです。
さにベるとは?どんな園芸店?
ガーデンセンターさにべるは、埼玉県比企郡吉見町にある、地域に根ざした園芸店です。
自社農場で丁寧に育てた花苗や野菜苗を中心に、季節の植物や珍しい品種まで、幅広いラインナップが揃っているのが魅力です。
さにベるさんの魅力とは
埼玉県吉見町にある園芸店さにべるさんは、ガーデニングが好きな方にとってまさに宝箱のような場所です。
長年にわたり培われた生産農家としての経験を活かし、自社で丁寧に育てられた花苗や野菜苗は、とても丈夫で育てやすく、新鮮そのものです。
植物の元気さが、店内のあちこちから伝わってきます。
季節ごとに豊富な種類の植物が並びます。
春の訪れとともに、店内には色とりどりの花苗がずらりと並びます。多肉植物や観葉植物、庭木なども種類豊かに揃っていて、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。
ほかのお店ではなかなか出会えないような珍しい品種に出会えることもあります。どんな植物を育てようか、眺めているだけでワクワクしてしまいます。
さにべるさんでは、植物やガーデニングに関する公認資格を持ったスタッフが在籍している点も、安心してお買い物ができる大きな魅力のひとつです。
ハンギングマスター:ハンギングバスケットの専門資格
グリーンアドバイザー:園芸全般のアドバイザー資格
さにべるさんでは基礎から応用まで学べるハンギングバスケット教室を定期的に開催しています。
スタッフの方が、植物の選び方や育て方について丁寧に教えてくれるので、ガーデニングが初めての方でも安心です。
わからないことがあれば気軽に相談でき、育て方や土や肥料のアドバイスなども丁寧に教えてくれるので、初心者から上級者まで自分に合った楽しみ方ができるのも、さにべるの魅力のひとつです。
どんな植物やガーデン用品があるの?
さにべるさんでは、季節ごとに丁寧に選ばれた多彩な花苗が揃っており、ゼラニウムやフクシア、センテッドゼラニウム、ペチュニアをはじめ、プロベンウィナーズのブランド苗であるスーパーチュニアや、ヒメイワダレソウ、ディコンドラ、ペンステモン、サルビア、セリンセマヨール、スカビオサなど、定番から少し珍しい種類まで、さまざまな花苗が揃っています。
寄せ植えや花壇の彩りに欠かせないカラーリーフやリーフ苗も豊富で、リシマキアやタイムといったグランドカバーやアクセントになる植物も揃っています。
自社農場で丁寧に育てられた、みずみずしく丈夫な花苗や野菜苗も数多く並び、その確かな品質もさにべるの大きな魅力です。
花苗には原産地や育て方、収穫のタイミングなどの情報が丁寧に掲示されていて、とても親切です。
最新の情報は公式Instagramやホームページでチェックするのがおすすめです。
店内の3分の1くらいはガーデン用品?と思うくらい、ガーデン用品が広々と並び、まるで専門店のように豊富に揃っています。
スコップや手袋といった基本のアイテムから、寄せ植えにぴったりの資材まで本当にいろいろ揃っています。
さにべるさんでは、さまざまな素材・サイズ・デザインの鉢が豊富に揃っています。
プラスチックや素焼き、陶器、コンクリートなど素材の種類も幅広く、動物モチーフやマーブル柄などユニークなデザイン鉢も魅力です。
サイズ展開も豊富で、小さなミニ鉢から中・大型鉢まで揃い、植物の種類や用途に合わせて選べます
寄せ植えやハンギングに適した鉢も充実しており、店内の見本鉢は鉢選びや花合わせの参考になります。
受け皿や鉢カバー、植え替え用の用土・肥料といった関連資材も一緒に揃うので、初心者からこだわり派まで、お気に入りの鉢が見つかるはずです。
実際に行ってみた感想レポート
先日、埼玉県吉見町にあるガーデンセンターさにべるさんを訪れてきました。
広々とした敷地にたくさんの植物が並び、店内に入る前からワクワクが止まりませんでした。
車で行きましたが駐車場も広々としていて問題なく止められました。
買ったものを車に入れる時に新聞紙や大きなシートがあると良かったなと初心者の私は思いました。
店内の雰囲気やスタッフさんの対応
店内は明るく、季節の花苗や観葉植物がきれいにディスプレイされていて、とても見やすかったです。
スタッフさんもとても親切で、花の選び方や育て方について丁寧に教えてくれました。
初心者の私でも気軽に質問できる雰囲気がありがたかったです。
購入した植物やおすすめポイント
今回はまず、YouTubeなどで紹介されていた、みどりのつちを購入しました。

こちらの植木鉢はスタッフの方もお庭に揃えているというお話を聞きました。とてもおしゃれで素敵だったので2鉢購入しました。

みどりのつちを入れて水仙の球根を植えてみました。

花苗もどれも可愛くてたくさん欲しくなっていしまいましたが、今回はグッと我慢しました。
自宅に待機している花苗を植えてからもう一度来てみようと思いました。
まとめ
埼玉県吉見町にある「さにべる」さんは、季節の花苗やリーフ類、個性豊かな鉢やガーデン用品まで、ガーデニングを楽しむために必要なものがすべて揃う、まさに植物好きにとってのテーマパークような場所です。
スタッフの方々の親切で丁寧な対応や、自社農場で育てられた新鮮な苗の品質も魅力のひとつです。
初心者から上級者まで、それぞれのスタイルでガーデニングを楽しめる工夫がたくさん詰まっています。
お花選びや鉢のコーディネートに迷ったときも、実際に植えられた寄せ植えやディスプレイを見ながらヒントをもらえるので、楽しく迷いながら癒しの時間でもあります。
植物に囲まれた時間を楽しみたい方、ガーデニングを始めたい方、少しでも興味がある方は、ぜひ一度「さにべる」さんへ足を運んでみてください。きっと心がほぐれるひとときが待っていると思います。
コメント