【珊瑚礁カレー】モアナマカイのメニュー・混雑・予約まとめ|行ってみた感想(2025年夏)

「レストラン珊瑚礁モアナマカイの外観(七里ヶ浜の海沿い)」 おでかけ

湘南・七里ヶ浜にある大人気レストラン「モアナマカイ珊瑚礁」。

その名物カレーは「珊瑚礁カレー」として多くの人に親しまれており、連日観光客や地元の方々でにぎわっています。

今回は実際に真夏の7月下旬に訪れた際の感想を交えながら、人気メニューや混雑状況、予約方法、アクセス情報などをまとめてご紹介します!

お店の名前は「レストラン珊瑚礁」ですが、提供されるカレーがあまりにも有名なため、よく「珊瑚礁カレー」と呼ばれています。

湘南の海を眺めながら味わう特別なカレー体験、ぜひ訪れる前の参考にしてみてくださいね。

珊瑚礁カレーのお店前の青空と海

「珊瑚礁カレー」と「レストラン珊瑚礁」はどう違う?

「珊瑚礁カレー」という名前を聞くと、お店の名前のように感じる方も多いかもしれませんが、実は「珊瑚礁」はレストランの名前です。

正式には、神奈川県鎌倉市・七里ガ浜にある人気洋食店「レストラン珊瑚礁(さんごしょう)」。

その珊瑚礁で提供されているカレーが非常に有名で、いつしか「珊瑚礁カレー」と呼ばれるようになりました。

お店の名前 は 珊瑚礁(レストラン珊瑚礁)、店舗は本店(住宅街)」と「モアナマカイ珊瑚礁(海沿い)」の2つがあります。

珊瑚礁カレー は お店で提供されている看板カレー料理という関係です。

「珊瑚礁カレー」は、店舗の正式名称ではなく、レストラン珊瑚礁のカレーが人気すぎて定着した通称なんですね。

実際にお店を探す際やSNSで投稿する際には、「珊瑚礁 モアナマカイ」や「珊瑚礁 本店」といった店舗名で検索するのが確実です!

珊瑚礁モアナマカイのメニュー紹介

湘南・七里ヶ浜の絶景とともに味わえる「モアナマカイ珊瑚礁」のメニューは、カレーを中心にバラエティ豊かです。

定番の人気メニューからモアナマカイ限定の料理まで、どれも満足度の高いラインナップです。

ここでは、実際に訪れた方々にも評判の高い、代表的なメニューをご紹介します!

珊瑚礁といえばやっぱりこれ!名物カレーライス

ビーフ、ポーク、シーフードなど、好みに合わせて選べるカレーライスは、珊瑚礁の看板メニューです。

厳選された食材とたっぷりの乳製品で仕上げたルーは、まろやかでコクがあり、老若男女に愛される味です。

とろけるようなお肉やぷりぷりの魚介など、具材のボリュームもしっかりしています。ライスとの相性も抜群です。

ドライカレー(創業当初からの人気)

ピラフのようなライスの上に、コク深いカレーソースをかけた一皿です。

カレーライスとは一味違う、香ばしさとスパイスの香りが特徴です。ファンも多く、「来たら必ずこれを食べる」というリピーターも!

ビーフサラダ(バゲット付き)

しっかり味付けされたビーフとフレンチドレッシングの相性が絶妙なサラダです。

サイドと思えないほどのボリュームで、これだけでお腹いっぱいになるほど。バゲット付きなのも嬉しいポイントです。

スペアリブ(2本セット)

柔らかく煮込まれた骨付きのスペアリブは、おつまみにもぴったりです。

ジューシーで食べ応えがあり、ビールやワインとの相性も抜群です。

ガーリックポテト&アンチョビポテト

カリッと揚げたポテトに、風味豊かなガーリックやアンチョビをトッピング。

ちょっとつまみたい時にぴったりのサイドメニューで、テーブルに一皿あると盛り上がります!

モアナマカイ限定の注目メニュー

シーフードサラダ

エビやイカなど、海の幸をたっぷり使った贅沢なサラダです。見た目も鮮やかで、ボリューム感もあり、女性人気も高めです。

魚介のガーリック料理いろいろ

新鮮な魚介を使った、ガーリック風味の前菜やメイン料理も充実しています。

磯の香りとガーリックの香ばしさが食欲をそそります。ワインと一緒にゆっくり楽しむのもおすすめです。

デザート&ドリンクも充実

食後には、海を眺めながらスイーツやドリンクもいいですね。

ケーキやアイスなどのデザートはもちろん、ビールやワイン、カクテルも用意されています。

混雑状況と来店のベストタイミング

モアナマカイ珊瑚礁は、七里ヶ浜の絶好ロケーションに加え、名物カレーを目当てに訪れる人が多く、時間帯によっては行列必至の人気店です。

混雑を避けたい方のために、平日と土日祝の傾向&おすすめの来店タイミングをまとめました。

平日の混雑傾向は?

私が訪れたときも感じましたが、モアナマカイ珊瑚礁は時間帯によって混雑の差がかなりあります。

開店直後(10:30または11:00〜12:00頃)は比較的空いていて、海の見える席を選びやすい穴場タイムで並ばず入れることも多いです。

ランチタイムのピーク12:00〜13:30ごろは特に13時前後は混み合いやすく、外で待っている人も増えます。

13:30〜14:30頃は少し落ち着いてきて、タイミングが合えばすぐ入れることもあるようです。お昼を少しズラせる人にはおすすめですね。ラストオーダーが14:30なのでギリギリになってしまわないように気をつけたいですね。

夕方(16:30〜)頃はいったん人が引いてくる時間帯です。ゆったり過ごしたい方や夕景を楽しみたい方にはぴったりです。

土日祝の混雑傾向は?

土日祝日は、やはり平日よりもグッと混雑します。

開店直後(10:30ごろ〜12:00)は比較的入りやすいですが、それ以降は一気に行列ができはじめ、1〜2時間待ちになることもあります。

特に混み合うのは12:00〜14:30ごろです。この時間帯はランチ目当ての人でピークを迎えるので、テラス席や窓側の席を希望する場合は厳しいかもしれません。

少し落ち着いてくるのが夕方16:30〜18:00頃です。この時間なら並ばず入れる可能性も高く、夕日を見ながらの食事ができる穴場タイムです。

18:00を過ぎるとディナー利用の人でまた混みはじめるので、夜に行くなら少し早めに行くのがおすすめです。

モアナマカイは予約ができず、当日お店の入口にあるウェイティングリストに名前を書く順番待ち制なので、早めに到着しておくと安心です。

ベストな来店タイミングは?

平日なら開店直後(10:30〜)またはランチのピークが落ち着く13:30以降、さらに夕方以(16:30〜)がおすすめです。

土日祝なら開店直後か、ランチ混雑がひと段落する16:30〜18:00頃が狙い目です。この時間帯なら、比較的スムーズに案内されることが多いです。

特に、テラス席や窓際の海が見える席を希望する場合は、開店の15〜30分前には到着しておくと安心です。

すでに待っている人がいることもあるので、少し早めの行動がポイントです。

予約方法と注意点 事前予約はできる?

モアナマカイ珊瑚礁は、予約不可のお店です。

利用手順と混雑時の注意点

モアナマカイ珊瑚礁では、予約は受け付けていないので、まずはお店に直接向かいます。

入口には順番待ち用のリストが置いてあるので、名前を記入して順番を待つスタイルです。

順番が近づくとスタッフの方が名前を呼んでくれるので、呼ばれるまでその場で待っていてもいいですし、近くを少しお散歩して時間をつぶす人も多いです

ただし、混雑時は呼び出しから離れすぎないように注意しましょう!

特に土日祝や12:00〜14:30頃のランチタイムは待ち時間が長くなる傾向があり、1〜2時間待つことも珍しくありません。
どうしてもその時間帯しか行けないという場合は、暑さ・寒さ対策や飲み物の準備をしておくと安心です。

混雑回避のポイント

できるだけスムーズに入りたいなら、開店直後(10:30または11:00)の来店が一番おすすめです。

この時間帯はまだ人も少なく、テラス席や窓際の景色がいい席にも座れる可能性が高めです。

また、夕方16:30〜18:00頃も比較的空いていて、ゆったり過ごしやすい時間帯です。

注意したいのは、混雑状況や天候によっては、受付終了が早まることがある点です。

特に悪天候の日や閉店が近い時間帯は、予定より早めに締め切られることもあるので、遅めの時間に行く場合は少し余裕を持って行動するのが安心です。

実際に行ってみた!感想&レビュー

ここでは、実際に体験したモアナマカイの雰囲気や料理の感想を詳しくレビューしていきます。

夕方のディナータイムに訪問|夏休み中の平日でも行列に!

訪れたのは夏休み期間中の7月下旬、平日でしたが混雑を見越してディナーの開店時間(16:30)の1時間前に到着しました。すでに先客が2組。さすが人気店…!

お店は建物の2階にあり、1階部分が駐車場になっている構造です。道路沿いにも駐車場があり、そこに車を停めたあと、建物の下で日陰に入りながら待機しました。

珊瑚礁モアナマカイの駐車場からみた景色


屋根はあるものの、外での待ち時間になるため、暑さ対策は必須です。ただ、海風が心地よくて少し楽になりました。

その後もお客さんが続々と集まり始め、皆さん自然と来た順に並んでいます。この時点ではまだウェイティングリストは出ておらず、あくまで順番はなんとなくで進行している感じでした。

16:30になるとスタッフの方が出てきて、名前を確認しながら順番に店内へ案内してくれました。

嬉しいことに、席は海が見える窓際から順番に案内してもらえました!

店内の雰囲気と絶景のディナータイム

店内に入ると、冷房の効いた空間がとても心地よく、外の暑さを忘れるほど快適でした。

スタッフさんたちのユニフォームもとても可愛く、笑顔で迎えてくださって、初めてでもリラックスして過ごせる雰囲気が印象的です。

座席からはガラス越しに一面の湘南の海と江ノ島が広がり、時間が経つごとに沈んでいく夕日が美しくて、思わず見とれてしまいました。

まさに“絶景レストラン”という言葉がぴったりです。

夕日がうまく映っていなくて残念でしたが、次回訪れた時に綺麗な写真が撮れたら追記しますのでまた覗いてみてください。

料理の感想|王道カレーと忘れられないガーリックポテト

この日は迷わず、名物のカレーを注文しました。まろやかでコクがあり、何度でも食べたくなるような味わいでした。

モアナマカイで注文した名物ビーフカレー(少しピントが甘めの写真)

少しピンぼけしてしまいましたが、実際の雰囲気をそのままお伝えしたくて掲載しています!

そして想像以上に感動したのが、ガーリックポテト

外はカリッ、中はホクホクで、ガーリックの風味がクセになるおいしさです。

今でも思い出すほど…これは次回も絶対リピートしたい一品です。

料理のおいしさと景色に夢中になってしまい、ポテトの写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました…

次回訪れたときには、しっかり写真を撮ってこの記事に追記予定ですので、またチェックしていただけたら嬉しいです。

おうちでも楽しめる!珊瑚礁公式レトルトカレー

湘南・七里ヶ浜の人気レストラン「珊瑚礁」の味を、自宅でも手軽に楽しめるレトルトカレーが販売されています。

代表的なラインナップ

ビーフカレー1,188円/税込コクのあるルーに牛ひき肉と乳製品をたっぷり使用した贅沢な味わい。
ポークカレー970円/税込やわらかく煮込まれたポークとバターの風味がクセになる一品。
湘南ドライカレー1パック(150g)あたり約400円前後が相場で、楽天やAmazonなどでは432円(税込)程度で販売されています。5個セットで購入すると、セール時や定期便割引で1個あたり約350~400円の価格になることもあります。エスビー食品とのコラボで生まれたロングセラー。2023年には発売10周年を迎えました!

どれも湯煎でしっかり温めると、より本格的な風味が楽しめます。

購入場所・取り扱い店舗は?

珊瑚礁のレトルトカレーは、本店やモアナマカイの店頭で直接購入できます。

また、公式のオンラインショップや楽天市場などの通販サイトでも取り扱いがあるので、遠方の方でもお取り寄せできますよ。

一部の百貨店や高級スーパーなどでも見かけることがあります。

自宅用はもちろん、湘南のお土産やギフトにも人気です!

珊瑚礁カレー モアナマカイの基本情報・アクセス情報

湘南・七里ヶ浜の海沿いに位置する「モアナマカイ珊瑚礁」は、ポリネシアンリゾート風の開放的なレストラン。
広々とした店内にはカウンター席やテラス席もあり、目の前に海が広がるロケーションは圧巻です。
絶品のカレーはもちろん、シーフードやスペアリブ、ガーリックポテトなども楽しめて、観光やデートにも大人気のスポットです。

店舗情報

住所          神奈川県鎌倉市七里ガ浜1-3-22                  
電話番号0467-31-5040
営業時間ランチ 10:30~15:30(L.O.14:30)
ディナー 16:30~21:00(L.O.20:00)
定休日木曜・金曜(祝日の場合は翌日休み)
席数約90席
駐車場無料駐車場あり(36台分)

珊瑚礁の公式サイトはこちら

電車でも車でも行きやすい立地

モアナマカイ珊瑚礁は、江ノ電「七里ヶ浜駅」から歩いて約2分と、とてもアクセスの良い場所にあります。

駅を出て海沿いに歩くとすぐに見えてくるので、観光やお散歩の途中にも立ち寄りやすいですよ。

ちょっと遠いですが、「鎌倉高校前駅」からも徒歩12分ほどでアクセス可能です。

こちらの駅はスラムダンクの聖地としても有名なので、アニメファンにはおすすめのルートかもしれません!

車でのアクセスもOK!

車で向かう場合は、横浜横須賀道路「朝比奈IC」から国道134号を経由して約27分(約10.7km)

ドライブがてら湘南の海岸線を楽しめるのも魅力のひとつです。

無料の駐車場(36台分)もあるので、早めの時間に行けば車でも安心して訪れられます

まとめ

「モアナマカイ珊瑚礁」は、湘南の絶景と一緒に名物カレーを楽しめる、まさに観光グルメの聖地のような場所でした。

人気の理由は、ただ美味しいだけではなく、ロケーション・雰囲気・接客すべてがそろっているからこそだと思いました。

混雑を避けるなら平日の早い時間や夕方がおすすめですが、多少待ってでも訪れる価値のあるレストランです。

テイクアウトやお取り寄せも可能なので、現地まで行けない方もぜひ「珊瑚礁カレー」の味を楽しんでみてください。

湘南ドライブの途中や、鎌倉観光の締めくくりにぴったりの一軒ですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました