高崎芸術劇場のレストラン体験記|予約・混雑・実食レポ

高崎芸術劇場レストランのバケット料理 おでかけ

ライブの前に、少しだけ贅沢な時間を。

この日は高崎芸術劇場でのライブに行ってきました。

せっかくの機会なので、開演前に落ち着いて食事を楽しみたいと思い、劇場内にある「シアターカフェ&レストラン」を事前に予約して立ち寄ることにしました。

ガラス張りの明るい空間で、ゆったりとした雰囲気の中いただくお料理は、ホッとできる時間でした。

この記事では、当日の雰囲気やレストランの場所、混雑の様子、実際に注文したメニューなどを、写真付きでわかりやすくご紹介していきます。

これから訪れる方の参考になったらうれしいです。

高崎芸術劇場のレストランの外観

高崎芸術劇場のシアターカフェ&レストランはどこにある?

高崎芸術劇場のシアターカフェレストランは「高崎芸術劇場1階ロビー奥」にあります。

電車でくる場合は、JR高崎駅の東口からデッキで直結していて、徒歩約5分ほどで劇場に到着します。

駅を出てすぐ劇場にアクセスできるので、荷物が多い日や雨の日でも安心です。

車で訪れる場合でもわかりやすく、道路沿いからもガラス張りの外観が目に入りやすいため、「あ、ここだ」とすぐに気づけるのも安心ポイントです。

劇場の大きな建物の一角にあり、視認性も高いため、特に初訪問の方でも見つけやすい位置にあります。

高崎芸術劇場の周辺には複数の駐車場がありますが、それぞれの場所から劇場までは徒歩2〜7分程度と、少し距離があるように感じるかもしれませんが、実際に歩いてみると意外と近く、大通り沿いを進めば迷うこともなくスムーズに到着できます。

駐車場によって徒歩の所要時間は多少異なりますが、どこを選んでも遠すぎると感じるほどではない距離感なので、開演前に余裕をもって向かえば安心です。

駅からでも車からでも、迷わずにシアターカフェ&レストランへ行ける立地になっています。

当日の混雑状況と予約のポイント

私が訪れたのはライブ当日の夕方でした。予想通りレストランは大混雑です。

予約していなかった人は入れなかったようで、入口には列もできていました。

確実に利用したいなら、事前予約は必須です。

予約はWEBからできるので、日程が決まったら早めの予約をおすすめします。→予約はこちら

別の日に訪れた際は、ライブの開場時間になるとほとんどの方が会場に入り、店内は一気に空いて静かな雰囲気になり、ゆっくりと食事を楽しむことができました。

シアターカフェ&レストランでの写真付き実食レポ!

ドラマティックなひとときを、食事とともに
これは、高崎芸術劇場の中にある「シアターカフェ&レストラン」が掲げるコンセプトの一部です。

公式サイトには、

この劇場の「顔」であり、「第4のシアター」でもある。
思い出を語り、分かち合う食事のひとときが、新たな感動に。

とあるように、ここではただ食事をするだけではなく、劇場の空気感そのままに、非日常の時間を味わえる空間になっていました。

おしゃれで美味しかったお食事をご紹介します。

高崎芸術劇場レストランカプレーゼ

カプレーゼ!絶品でした!

高崎芸術劇場レストランバケット

おしゃれなバケットも最高に贅沢な一品でした。

高崎芸術劇場レストランメイン料理

ルッコラがのったカツでしたがこちらも美味しかったです。

高崎芸術劇場レストランニョッキ

チーズがふんだんに使われたニョッキ!美味しかったです。

高崎芸術劇場レストランの魚料理

白身魚のクリームソースでした。ソースが濃厚で美味しくてもう少し欲しかったです!

高崎芸術劇場レストラン魚料理

白身魚のトマトソースでした。白身魚がほろほろと柔らかくとても美味しかったです。

高崎芸術劇場レストランの紅茶とプリン

この写真のプリンは「シアタープリン」といい劇場限定の手作りプリンです。

濃厚でなめらかな食感で、高崎産の卵「卵太郎」を使っているのでコクもしっかりとありました。プレーンをいただきましたが、次はパンプキンもいただいてみたいですね。とても美味しかったです。

瓶入りで見た目もとても可愛いですね。

高崎芸術劇場のシアターカフェ&レストランは、紅茶にも非常にこだわっています。

使用しているのはドイツのロンネフェルト社の茶葉で、アッサムやカモミール、レッドベリーなど多彩な種類が揃っています。

雑味をしっかりと取り除いたすっきりとした味わいのティーパックを採用しており、一口飲むと香りの豊かさと上品な味わいに感動します。

紅茶好きの方にとっては特におすすめできる、満足度の高い紅茶でした。

高崎産の果実ジュースやこだわりのコーヒーもあり、ドリンクメニューの充実ぶりが感じられました。

高崎芸術劇場のようなシアター内レストランのメリット5つ!

実際に利用してみて感じた、シアター内レストランならではのメリットをご紹介します。

1、公演前後の時間を有効に使える!

劇場の中にあるので、観劇の前後や休憩中でも移動の必要がなく、余裕を持って食事やお茶を楽しめます。ライブや公演に集中したい日にはとてもありがたいポイントです。

2、待ち合わせや一息つく場所としても便利

開演前にちょっと早めに集まって、軽く食事をしたりおしゃべりしたり。同行者との待ち合わせや、開演までの時間をゆったり過ごせる場所としてもぴったりです。

3、天候を気にせず快適に過ごせる

外へ出なくて済むので、雨の日や暑い・寒い季節でも安心。特に荷物が多い日や、年配の方・小さなお子さん連れの方にも優しい環境です。

5、限定メニューや地元食材を味わえることも

劇場コラボメニューや地元食材を使った料理など、ここでしか味わえない食事に出会えることもあります。特別感のあるひと皿に出会えるのも魅力です。

6、観劇しない日でも利用OK

レストランだけの利用もできるので、公演がない日でも気軽に足を運べます。落ち着いた雰囲気でカフェ利用するのもおすすめです。

高崎芸術劇場シアターカフェ&レストランの基本情報とアクセス情報

基本情報

住所:群馬県高崎市栄町9-1 高崎芸術劇場1F 高崎芸術劇場シアターカフェ&レストラン

電話番号:027ー328ー2019

営業時間:カフェ:11時から18時 ※状況により営業時間の変更有
     レストラン:要予約 こちらより

座席:約99席(レストラン32席、カフェ60席、カウンター7席)

最寄り駅:R高崎駅東口から徒歩約5分(ペデストリアンデッキで直結)

車でのアクセス方法

車で行く場合は、関越道「高崎IC」から約20分、北関東道「高崎玉村スマートIC」からは25分ほどです。

私は今回は高崎玉村スマートICより向かいましたが、道もわかりやすく迷わずつくことができました。

「高崎芸術劇場南駐車場」は劇場の裏手に立体駐車場があり、アクセスしやすくて便利ですが、その日は満車でしした。

徒歩2~6分圏内に上限400~800円前後のパーキングがいくつかあり、運よく止めることができました。

少し歩いてもOKなら、周辺にもコインパーキング多数ありますが、イベント日は混みやすいので、早めに現地到着しておくか、NAVITIMEやB-Timesなどで事前予約できる駐車場を探しておくと安心です。

ちなみに、劇場の周辺道路には「高崎芸術劇場 駐車場案内」の標識があちこちに出ているので、それに従って行けば迷わず辿り着けますよ!

まとめ

高崎芸術劇場の「シアターカフェ&レストラン」は、公演の前にちょっと落ち着いて食事をしたい方にぴったりの場所です。

劇場の中にあるので移動もなく、とても便利です。なにより、ゆっくり食事や会話を楽しめる空間がうれしいポイントでした。

地元の食材を使った丁寧なお料理や、ちょっと特別感のあるデザートなども魅力のひとつです。

ライブや公演を観に行く予定がある方は、ぜひレストランでのひとときもセットで楽しんでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました