【停電・猛暑対策】スマートリモコンでエアコンを遠隔操作|留守番中のペットを守る方法

スマホでスマートリモコンを操作してお留守番中のペットを守っている 日常

暑い夏の日にお留守番しているペットのこと、心配になったことはありませんか?

最近では突然の停電が起きることも増えてきて、エアコンが切れてしまうと室内の温度がぐんと上がり、ペットの体調に影響が出るかもしれません。

そんな時に役立つのが、スマホで遠隔操作できるスマートリモコンです。

外出先からでも室温をチェックして、必要ならエアコンをつけ直すことができるので、安心してお出かけできます。

この記事では、実際に使っているスマートリモコンの紹介やメリット、注意点まで詳しくまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。

スマートリモコンってなに?どう使うの?

スマートリモコンは、家のエアコンやテレビなどのリモコン操作をスマホでまとめてできる便利なアイテムです。

特に外出中や留守番中のペットのために、遠隔でエアコンをつけたり温度調整ができるので、暑い季節や停電対策にぴったりです。

スマートリモコンの仕組みとできること

スマートリモコンは、赤外線リモコンの信号をスマホアプリに置き換える仕組みで動いています。

Wi-Fiを通じて自宅のスマートリモコンに接続し、遠く離れた場所からでもスマホで操作可能です。

例えば、外出先からエアコンをつけたり消したり、温度を調節できるほか、タイマー設定やスケジュール管理もできるタイプもあります。

停電が復旧した時に自動でエアコンを再起動する機能があるモデルもあり、ペットの熱中症予防にとても役立ちます。

我が家が使っているのスマートリモコンはコレ!【実際の写真】

スマートリモコンの本体

我が家で使っているのはSwitchBotというスマートリモコンです。

小型で場所を取らず、設定も簡単です。こちらが本体になり部屋の隅に置いておくだけで大丈夫です。

写真は少し前のモデルですが、現在は温度計機能も付いてさらに便利になっています。

▼最新版はこちらからチェックできます▼

スマートリモコン付属の温度計

昔のモデルですが、別売りの温度計も一緒に使っており、より快適に温度管理ができるようになっています。

スマートリモコンの使い方!Wi-Fiとスマホアプリだけで簡単操作

設定もとっても簡単です。

自宅のWi-Fiにスマートリモコンをつなぎ、専用のスマホアプリをダウンロードすれば準備完了です。

アプリを開くだけで、エアコンを遠隔操作できるようになるので、機械が苦手な方でも安心です。

スマートリモコンのスマホで操作するスマホ画面

スマホの画面にこのように温度などが表示されます。

スマホひとつで操作できるため、留守中のペットの様子を考えながら温度を調整できるのは大きな安心感につながります。

エアコンを遠隔操作するメリットとは?

最近はスマホでエアコンを遠隔操作できる便利なグッズがたくさん出てきています。

出先でも室温チェック&即時ONが可能に

外出先からでもスマホで室温をリアルタイムにチェックできるので、ペットが暑くなっていないかすぐに確認できます。

もし室温が上がっていたら、その場でエアコンをONにして快適な環境を作ることが可能です。

これがあるだけで、長時間の留守番も安心感がグッと増します。

停電復旧後の再起動に対応できる設定も

停電が起きるとエアコンが止まってしまい、そのまま自動で再起動しない機種もあります。

スマートリモコンがあれば、停電が復旧したあとでも遠隔でエアコンを再びつけられるので、万が一の時でもペットの安心につながります。

スマートリモコン自体には停電の通知機能はないので、注意が必要です。

停電の状況を知りたいときは電力会社の公式アプリや停電情報サービスを活用するのがおすすめです。

中部電力の【停電情報お知らせサービス】や東京電力の【TEPCO速報】のように、地域ごとに停電情報をプッシュ通知で教えてくれるアプリがあります!

このようなアプリを使えば、外出中や夜寝ている間でも「停電が起きた!」ってすぐわかるので、ペットのことも安心ですよね。

スマートカメラやWi-Fi機器の異常を知らせる便利グッズも一緒に使うと、室内の変化にいち早く気づけるのでおすすめです。

お住まいの地域の電力会社のアプリ、ぜひチェックしてみてくださいね。

スマートリモコンでペットの命を守る

夏の猛暑や突然の停電は、ペットにとって非常に危険な状況です。

特に留守番中は温度管理が難しく、命に関わるリスクも高まります。

スマートリモコンを使えば、外出先からでもスマホでエアコンの温度をリアルタイムに確認・操作できるため、いつでも快適な環境を維持できます。

急な停電でエアコンが止まってしまっても、復旧後すぐにスマホで再起動できるのが大きな安心ポイントです。

もしスマートリモコンがなければ、室温が上がったことに気づかず、ペットが熱中症の危険にさらされてしまうかもしれません。

また、スマートリモコンは使い方も簡単で、普段から温度チェックやオンオフ操作を習慣にすることで、ペットの安全を守るだけでなく、家族みんなの安心にもつながります。

まとめ

スマートリモコンを使えば、外出先からエアコンの操作ができるだけでなく、停電後のエアコン再起動にも対応できて、ペットの快適な環境を守ることができます。

ただし、スマートリモコン自体は停電通知機能がないため、停電の情報は電力会社のアプリやサービスでこまめにチェックするのがおすすめです。

さらに、スマートカメラやIoT機器を組み合わせることで、ペットの安全管理がもっと安心になります。

暑い季節のペットの見守りに、ぜひスマートリモコンを活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました